【ADXの使い方】トレンドの強さや相場の方向性を判断出来る優れもの

トレード手法

「トレンドの強さがわからない…」「相場の方向性を見誤ってばかり…」

こんな悩みを持つFXトレーダーの方は多いのではないでしょうか?

そんな時に役立つのが、ADX(平均方向性指数)というインジケーターです。

 

この記事がおすすめな人

  • エントリーのタイミングで迷うことが多い人
  • トレンドとレンジの区別がうまくできない人
  • インジケーターを使って取引の精度を上げたい人

ADXを使えば、今の相場がトレンド相場なのか、それともレンジ相場なのかを数値で判断できます。

さらに、トレンドの強さまで把握できるため、より確信度の高いトレードが可能になります。

あずきたん
この記事では、ADXの基本的な見方から実践的な使い方まで、初心者にも分かりやすく解説していきます!

執筆者:あずきたん

トレードにおける個人裁量は一切省き、徹底したテクニカル分析の過去検証と資金管理で数字からFXを分析。

自作インジケーターの「Azukitan Trend」を作成し、2024/10/23に1億到達

今まで培ってきたFXの知識や経験を活かし、FXで勝ち続けるためのトレード手法や戦略をブログやX(Twitter)で発信しています!

➜ プロフィール ➜ トレード手法

 

ADXとは?トレンドの強さを数値化するインジケーター

ADXは、相場のトレンドの強さを0から100の数値で表示するインジケーターです。

 

ADXが重要視される理由

ADXが重要視される理由は以下の通り

  • トレンドの有無を客観的に判断できる
  • 相場の勢いの強さが数値で分かる
  • トレンド転換のタイミングを察知できる
  • 他のインジケーターと組み合わせやすい

ADXを見ることでトレンドの有無を判断出来たり、相場の勢いの強さが数値で分かることが特徴ですね。

あずきたん
これらの特徴により、感覚的な判断ではなく、数値に基づいた冷静な取引判断が可能になります。

 

ADXの基本的な見方と設定方法

ADXは0から100の間で推移し、トレンドの強さを1本のラインで表示するインジケーターです。

 

ADXの基本的な読み方

数値トレンドの状態
0-20トレンドなし(レンジ相場)
20-25トレンド発生の可能性
25-40トレンド相場
40以上強いトレンド相場

ADXは上昇・下降に関係なく、純粋にトレンドの強さだけを表示します。

そのため、相場の方向性は価格やその他のインジケーターと組み合わせて判断する必要があります。

 

おすすめの設定値 

期間設定は初期値の14がおすすめです。

これは、ウィリアム・ウィルダー氏(ADXの開発者)が推奨している値でもあります。

まずは期間14の標準設定でADXの動きを十分に理解してから、必要に応じて自分の取引スタイルに合わせて調整していきましょう。

 

ADXの具体的な使い方 – トレンドの判断方法

ADXは数値の大きさとラインの向きで、トレンド判断を行うインジケーターです。

 

ADXを使ったトレンド判断の方法

ADXの状態意味エントリー判断
25以上で上昇中トレンド強まるトレンド方向に順張り
25以上で下降中トレンド弱まる利確を検討
20以下で横ばいレンジ相場エントリーを控える
20→25へ上昇トレンド発生ブレイクアウトを狙う

これらの状態を理解することで、エントリーとイグジットの判断がより明確になります。

また、レンジ相場を避けることで、ムダなエントリーを減らすことができます。

 

実際のチャートで見る

「実際のチャートではどう見るの?」という疑問に答えてみましょう。

例えば、ADXが15から25に上昇し始めた時、それはトレンドの始まりを示しています。

このとき、ローソク足や移動平均線などで相場の方向を確認し、その方向に従ってエントリーを検討します。

このように、ADXはトレンドの「強さ」を教えてくれるツールなのです。

 

複数の確認項目と組み合わせる

ADXだけでなく、移動平均線やRSIなどの他のインジケーターと組み合わせることで、より精度の高いトレード判断が可能になります。

あずきたん
ただし、最初は「ADXが25を超えているかどうか」という単純な判断から始めるのがおすすめです。

 

ADXを使った具体的なトレード戦略

ADXを活用したトレード戦略は、主にトレンドフォロー(順張り)で威力を発揮します。

ADXを使った基本的な売買戦略

ADXの状態エントリー条件リスク管理
20→25に上昇ブレイクアウト方向に注目小さめのポジション
25→40の間トレンド方向に順張り通常のポジション
40以上新規エントリー控えめ利確を検討
20以下エントリー見送りポジションなし

この戦略のポイントは、トレンドの強さに応じてポジションサイズを調整することです。

また、ADXが20以下の場合はエントリーを控えることで、ムダなトレードを避けることができます。

 

具体的なエントリータイミングは

「具体的にどんなタイミングでエントリーするの?」という疑問に答えていきましょう。

例えば、ドル円が上昇トレンド中でADXが30を示している場合。

この時、押し目(価格の調整)が発生したら、それを買いのチャンスと捉えます。

なぜなら、ADXが25以上ある場合、トレンドの継続性が高いからです。

ただし、単独での判断は避け、ローソク足のパターンや移動平均線といった他のインジケーターでも確認することが重要です。

 

ADX使用時の注意点と陥りやすい失敗例

ADXは優れたインジケーターですが、いくつかの「落とし穴」があるテクニカル指標です。

ADX使用時の主な注意点

注意点リスク対策
遅行性がある後追いになりやすい他のインジケーターと併用
方向性を示さない上下どちらのトレンドかわからない価格の動きと合わせて判断
急激な変動に弱い誤ったシグナルが出やすい時間足を使い分ける
レンジ相場での誤認識小さな変動で誤判断20以下は取引を控える

これらの特徴を理解することで、ADXの欠点をカバーしながら、メリットを最大限に活かすことができます。

 

よくある失敗例として、ADXが25を超えたからといって即エントリーするケース。

実は、ADXは現在のトレンドの「強さ」を示すものであり、これからトレンドが「続く」ことを保証するものではありません。

あずきたん
そのため、必ず他の判断材料と組み合わせることが重要です。

 

弱点を理解して活用する

ADXの特性を理解し、その弱点を補うように他のインジケーターと組み合わせましょう。

特に、移動平均線やRSIなど、トレンドの方向性を示すインジケーターとの併用がおすすめです。

 

まとめ

ADXは、トレンドの強さを判断できる優れたインジケーターです。

ADXを活用するための重要ポイント:

ポイント具体的な行動メリット
シンプルに使う25超えでトレンド確認判断が明確になる
確認項目を決める価格・他指標との組み合わせ精度が上がる
守るべきルール20以下でエントリー控える損失を抑える
相場環境の把握トレンド/レンジの区別戦略の使い分け

これらのポイントを押さえることで、ADXを効果的に活用したトレードが可能になります。最初は基本に忠実に、徐々に自分なりの使い方を見つけていくのがコツです。

 

「明日からどう活用すればいいの?」というあなたのために、具体的なステップを示します。

まずは、普段使っているチャートにADXを表示させ、1週間ほど値動きを観察してみましょう。

ADXが25を超えている時としていない時で、価格がどう動いているか?

エントリーするならどのタイミングが良さそうか?といった点に注目します。

数値の変化と価格の動きの関係を理解できれば、より確信度の高いトレードができるようになります。

あずきたん
焦らず、じっくりと自分のトレードスタイルに組み込んでいきましょう!