こんにちは、あずきたんです。
今回はFXが難しい理由と簡単な入門法や相場復帰方法についてご紹介していきます。
- FXは難しいと感じている方
- FXの入門法を知りたい方
執筆者:あずきたん
トレードにおける個人裁量は一切省き、徹底したテクニカル分析の過去検証と資金管理で数字からFXを分析。
自作インジケーターの「Azukitan Trend」を作成し、2024/10/23に1億到達。
今まで培ってきたFXの知識や経験を活かし、FXで勝ち続けるためのトレード手法や戦略をブログやX(Twitter)で発信しています!
「FXは難しい」というイメージが一人歩きしている
FXと聞くと、「なんだか難しそう」と感じる方もいるのではないでしょうか。
確かにFXで大金を稼ぐのは難しいですが、FXを始めるのは難しくありません。ルールを覚えれば誰でもトレードできます。
サッカーもプロの選手になるのは難しいですが、友人とサッカーして遊ぶのは簡単ですよね。
FXも同様で、プロトレーダーになるのは容易ではありませんが、トレードに参加するのは簡単にできます。やりながらルールや戦略を覚えていけば良いのです。
しかし中には、
- FXを聞きかじったことがあり、興味はあるけど難しくてよくわからない
- 経験を十分に詰めずに退場してしまった
そんな方もいるのではないでしょうか。
FXが難しいと感じる4つの理由
FXが難しいと感じる理由は以下の4つ。
- FXのルールが複雑
- ミスをすると大金を失ってしまう
- 値動きが予想できない
- メンタル管理が困難
確かに難しく感じる要因にも思えますが、果たしてFXへの参加をためらうほど難しい話なのでしょうか?
これらをサッカーで例えると以下のようになります。
- プレイルールが分からない
- ミスすると大ケガしてしまう
- 相手チームの選手の動きが読めない
- 試合に勝てるかどうか心配で、メンタルが不安定
こうして見ると、問題点が明確になります。
ルールが分からないなら、覚えれば解決できますね。大ケガするリスクがあるなら、気を付けてプレイする癖をつけるのです。
相手の動きを完全に予測するのは不可能ですが、練習を繰り返せばパターンが見えてくるはず。勝てるか不安な気持ちは、慣れていくか、もしくは誰かに話して解消します。
問題解決の方法はFXも同様です。詳しく見ていきましょう。
FXのルールが複雑
未経験者の中には
「そもそもFXとは何か?」
「どういう仕組みなのかが分からない」
と考えている方もいるでしょう。
実際に手元にお金があるわけでもないのに、外貨を買ったり売ったりする話が腑に落ちずに戸惑う気持ちは分かります。
加えてFXの用語や分析方法にも複雑な印象があるのではないでしょうか。
FXの仕組みや用語、分析方法は、トレードをしながら覚えるのをオススメします。プレイルールが分からない場合、本を読んで学ぶのもアリですが、やりながら身体で理解するほうが早いのです。
ミスをすると大金を失ってしまう
トレードで失敗すると大金を失う恐怖が、FXを難しく感じさせています。
では、なぜ大金を失うのでしょうか。それはギャンブル感覚でFXをはじめ、よく分析せずにハイレバレッジでトレードしてしまうから。
このように一歩間違えると、あっという間に大金を失う時があるからFXは怖いのです。
しかしそのようなリスクを知っていれば、リスク回避ができます。大ケガをしないように注意してプレイしましょう。
値動きが予想できない
値動きの予想は確かに難しいです。
上昇トレンドと考えてロングポジションを持っても逆の方向に動いたり、予想が合っていたとしても直後にトレンド転換し、逆方向に行ったりするケースはよくあります。
相場の値動きは、世界中の人々の心理が反映されています。それを完全に把握するのは困難ですが、値動きの予想は可能。
予想するためにはトレードを続けていって、自分なりの分析方法を見つけていくしかありません。
メンタル管理が困難
FXで一番難しいのが「続けること」です。続けられないのは、メンタルが持たないから。
例えば、FX仲間が誰もいなくて独りで戦い続けていると、精神的な重圧がかかります。
自分が保有するポジションとは逆に相場が動き続けると気持ちが焦るもの。そうした場面にトレーダー同士で想いを共有できれば、ストレスも和らぎます。
もちろん、誰とも関わらず独りで続けるようなトレーダーもいるでしょう。
しかしそれは長いトレード経験を通してメンタルを鍛えてきた猛者トレーダーです。経験の浅い初級トレーダーとは異なります。
FXを難しいと感じる方が相場に参戦するために
FXを難しく感じる理由が分かったら、対応策も検討できます。
それではどのように対策するのか。これから始める未経験者と、一度FXで負けて退場している経験者の2種類に分けてご説明します。
これから始める方が最低限抑えておきたいこと
始めに抑えておくべきは、基本的なルールの把握と、操作の練習です。
スポーツやゲームにも共通していますが、どんなルールなのか知らないと遊べないし、操作方法が分からないと動かせません。なのでルールの把握と操作練習が必須となります。
まず未経験者の方は、FXがどんな取引かを知りましょう。
FXとは外貨の売買による差額を得る取引を指し、ドルやユーロ、ポンドなど様々な国の通貨を取り扱えます。これから始める方は、取引量が多く情報も集めやすいドル円から始めると良いでしょう。
次に実践を通してFXを学びましょう。実際のルールと操作方法は、やりながら覚えるのが一番です。未経験者の方は、デモトレードで慣れた後に、少額から始めるのがオススメ。
デモトレードとは、FX会社を通して無料で利用できるサービスであり、実際のお金を使わずにFXトレードの練習ができます。デモトレードで覚える内容は成行、指値、逆指値注文、決済のやり方、lot数の変更。
そのあとに実際のお金を使ってトレードを開始します。始めのうちはリスクを抱え込みすぎないよう少額でスタートしましょう。
このようにして基本的なルールと操作方法を知ったら、具体的な戦略を勉強します。FXに関しては様々な本・サイトで戦略や分析の方法が解説されているので、実践で身につけていくのです。
過去にFXで負けた方がリベンジするために抑えておきたいこと
過去に一度敗れている方は、始めに敗因を探りましょう。
- 資金管理ができていなかった。
- 相場の分析を誤った。
- 続けていくだけの精神力がなかった。
きっと心当たりがあると思います。
相場に復帰するためにも、前回の敗因を突き止めるのは大切です。
敗因を抑えた上で相場復帰した後にぜひやっていただきたいのは、トレードの記録をつけて改善を重ねていくことです。
記録のつけ方は自由ですが、ポイントは以下の通り。
- どのように相場を分析し、値動きはどうなると予想したのか。
- その後、実際の値動きはどうだったのか。
- 新規注文、決済注文をした根拠は何か。
記録をする目的は、トレードにおける一つひとつの行動の振り返り。もし行動に失敗があれば改善し、次に繋げられるような記録をつけられればパーフェクトです。
まとめ
FXで大金を稼ぐのは難しいですが、FXを始めるのは難しくありません。ルールを覚えれば誰でもトレードできます。
にも関わらず、FXが難しく感じるのは、以下の4つが原因です。
- FXのルールが複雑
- ミスをすると大金を失ってしまう
- 値動きが予想できない
- メンタル管理が困難
これらを踏まえて対策すれば、簡単にFXを始められます。
未経験者がFXを始めるには、FXに関する基本的な知識を身につけます。
次にデモトレードでルールや操作方法を覚えて、少額で実践経験を積んでいきましょう。並行して、FXの分析方法や戦略について学んでいくのがオススメ。
FXから退場した経験のある方が復帰するには、過去に敗北した原因を明確にするところから始めます。その原因を潰したあとは、トレードの記録を付けながら、行動改善を積み重ねていくと良いでしょう。