損切りが連続して発生する原因に悩んでいませんか?
多くのトレーダーが直面するこの問題は、資金管理やメンタル面に大きな影響を与え、トレード全体のパフォーマンスを低下させてしまいます。
この記事は、以下のような方におすすめです
- 連続して損切りを経験し、その原因を理解したいトレーダー
- リスク管理とメンタル面の強化を目指す投資家
- トレード戦略の最適化に取り組みたい方
この記事で、なぜ損切りが連続して発生するのかを多角的に分析し、その対処法を詳しく解説していきます!
執筆者:あずきたん
トレードにおける個人裁量は一切省き、徹底したテクニカル分析の過去検証と資金管理で数字からFXを分析。
自作インジケーターの「Azukitan Trend」を作成し、2024/10/23に1億到達。
今まで培ってきたFXの知識や経験を活かし、FXで勝ち続けるためのトレード手法や戦略をブログやX(Twitter)で発信しています!
連続して損切りになる理由
連続して損切りになるのは、トレード手法に問題があるからです。
具体的な理由は以下の2つです。
- エントリーするタイミングや方向が悪い
- ストップロスの甘さ
一つはエントリーするタイミングや方向が悪いこと。
例えば日足が下落トレンドにも関わらず、5分足などの短期足が上昇傾向になったからって何も考えずに買いで入ってしまうと、日足の下落トレンドに飲まれて5分足も下落トレンドに戻る可能性が高いです。
そして二つ目がストップロスの甘さ。
例えば付近に明確な抵抗線があったのにも関わらず、それに気が付かず損切りをしてしまっているケース。
しっかりとチャートを縮小してラインを引くことで、高確率で価格が反応するラインを引く事が出来ます。
自分が水平線を引く時に意識している事💡
1. 必ずチャートを限界まで縮小する
2. 何度も反発してる箇所を見つけそこにラインを引く
3. 4時間足以上の長期足だと10~20pips程度のズレは許容して、その価格帯(ゾーン)で価格が反応しやすいと考える… pic.twitter.com/nhsBcfQWfj— あずきたん🐈FX@(ポンド円 | ドル円) (@azuki_tan) September 10, 2024
これらの技術的な問題が重なると、たとえ市場環境が良くても連続して損切りになってしまう可能性が高くなります。
極端に勝率が低ければトレード手法を見直そう
勝率が低いことは決して悪いことではありません。
損益比率が高ければ勝率が30%でも利益を出していくことは可能ですからね。
でも、勝率が低い上に損益比率も低く、結果トータルになってしまってる場合は一度トレード手法を見直してみるのも良いかも知れません。
今の相場と手法が噛み合ってない
今の相場と自分の手法が噛み合っていないことが、連続損切りの原因かもしれません。
この「噛み合わない」状況は、主に以下の理由で起こります。
相場のフェーズと手法のミスマッチ
- レンジ相場でトレンドフォロー
- トレンド相場でレンジ待ち
時間軸の不一致
- 短期の動きで長期トレード
- 長期トレンドを無視した短期トレード
ボラティリティとの不釣り合い
- 低ボラティリティでのブレイクアウト狙い
- 高ボラティリティでのスキャルピング
これらのミスマッチが生じると、たとえ技術的に正しい手法でも、現在の相場環境では機能せず、連続して損切りになってしまう可能性が高くなります。
例えば、こんな経験ありませんか?「いつもの押し目買いの手法なのに、最近はすぐに反転されて損切りの連続…」。このような状況では、今の相場が本当に押し目買いに適しているのか、再考する必要があります。
相場に合わせて手法を柔軟に変えよう!
勝てるトレーダーは、常に相場の状況を分析し、それに合わせて手法を変更します。
以下のような対策を考えてみましょう。
- 複数の手法を用意し、相場に合わせて使い分ける
- 相場のフェーズを定期的に分析し、自分の認識を更新する
- チャートの時間軸を変えて、より大きな流れを把握する
- ボラティリティ指標を活用し、相場の変化を素早く察知する
- デモトレードで新しい手法を試し、実践に備える
相場環境と自分の手法の相性を常にチェックし、必要に応じて柔軟に対応することで、連続損切りのリスクを大幅に減らすことができます。
マーケット環境と連続損切り
マーケット環境の急変は、連続損切りの主犯です。
具体的な理由は以下のとおり。
ボラティリティの急上昇
- 価格変動幅の拡大
- 予想外の大きな値動き
トレンドの突然の転換
- 長期トレンドの終了
- 新たなトレンドの始まり
予期せぬニュースやイベント
- 経済指標の予想外の結果
- 地政学的リスクの顕在化
市場参加者の心理変化
- パニック売りや買い
- センチメントの急変
これらの要因が重なると、通常は効果的なトレード戦略も突如として機能しなくなり、連続損切りの波に飲み込まれる可能性が高くなります。
「順調にトレンドフォローのトレードをしていたのに、突然の中央銀行の発言で相場が反転。ストップロスが次々に触れて大損…」。このような状況では、事前の準備と素早い対応が求められます。
環境変化に即応できる体制を整えよう!
勝てるトレーダーは、マーケット環境の変化に備えて以下のような対策を講じています。
- 複数の時間軸でのチャート分析
- 経済指標カレンダーの常時チェック
- ボラティリティに応じたポジションサイズの調整
これらの対策を実践し、環境の変化に柔軟に対応できるトレーディングスタイルを確立しましょう。
急変する相場でも冷静に判断し、連続損切りのリスクを最小限に抑えることができます。
連続して損切りになっても気にしない
結局のところ連続して損切りになっても気にする必要はありません。
もちろんこの記事で紹介したように、必要に応じて柔軟にトレード手法を調整するのも一つの手です。
ただ、大事なのはトレードルールを守って淡々とトレードすること。
後からチャート見た時に損切りした箇所が天井だったと分かった時の悲しみ…
でも切ってなかったらそのままずるずる損失が大きくなる可能性もあったからしょうがない…(-ω-)
でも損切りしてもビビらず、エントリータイミング来たら淡々とエントリーするのが大事😌 pic.twitter.com/G6ePV1efgC
— あずきたん🐈FX@(ポンド円 | ドル円) (@azuki_tan) September 10, 2024
損切りになったとしても、ルール通りのエントリータイミングが来たらビビらずエントリーすることが大切です。
損切りは必要経費だと思え
どうしても連続して損切りになってしまうケースはあります。
でもその時に損切りしなければ良かったと考えず、損切りしてなければ資金を全部吹っ飛ばしてた可能性があったと考えましょう。
なので連続して損切りになってしまったとしても、自分のトレード手法が過去検証でしっかりと利益を出せているなら気にせず淡々とトレードしてみてください。
それでももし何度も損切りになってしまってトータルでマイナスになってしまったら、そのタイミングでトレード手法を一度見直してみるのが良いと思います。
この記事が少しでも参考になったら、是非下のボタンからシェアしてくれると励みになります!