FXのスキャルピング(超短期取引)とは?利益を出すためのポイントを解説

基礎知識

FXのスキャルピングとは、短期間で多くの取引を行い、小さな利益を積み重ねる手法です。

この記事では、スキャルピングの基本概念、メリットとデメリット、適した時間帯や市場、口座の選び方、成功のためのポイントについて詳しく解説します。

スキャルピングに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

執筆者:あずきたん

トレードにおける個人裁量は一切省き、徹底したテクニカル分析の過去検証と資金管理で数字からFXを分析。

自作インジケーターの「Azukitan Trend」を作成し、2024/10/23に1億到達

今まで培ってきたFXの知識や経験を活かし、FXで勝ち続けるためのトレード手法や戦略をブログやX(Twitter)で発信しています!

➜ プロフィール ➜ トレード手法

スキャルピング=短時間で小さい利益を積み重ねる手法

スキャルピングの基本的な概念

スキャルピングとは、数秒から数分という短い時間で取引を行い、小さな利益を積み重ねる手法です。

素早い判断と行動が求められるため、初心者には少し難しいかもしれませんが、その分利益を得やすいというメリットもあります。

 

スキャルピングとは何か

スキャルピングは、以下のような特徴があります。

スキャルピングの特徴
  • 取引時間が非常に短い:数秒から数分で売買を完了します。
  • 高頻度で取引を行う:一日に何度も取引を行います。
  • 小さな利益を積み重ねる:一回の取引で大きな利益を狙うのではなく、小さな利益をコツコツと積み重ねます。

 

どのように利益を得るか

スキャルピングで利益を得るためには、いくつかのポイントがあります。

スキャルピングのポイント
  1. 素早い市場分析:チャートを見ながら瞬時に市場の動きを予測します。「この動きを見て、すぐに判断できるかがカギですね。」
  2. 適切なエントリーポイントとエグジットポイントの設定:利益を確定させるポイントをあらかじめ決めておきます。
  3. 感情を排除した取引:冷静に取引を行い、感情に左右されないことが重要です。

 

スキャルピングの利点と欠点

スキャルピングには利点と欠点があります。それぞれを理解して、自分に合ったトレードスタイルかどうか判断しましょう。

利点

  • 短期間での利益獲得:取引時間が短いため、結果がすぐに出ます。
  • 市場の影響を受けにくい:短期間での取引なので、長期的な市場の変動に左右されにくいです。

 

欠点

  • 高いストレス:短時間での取引を繰り返すため、精神的な負担が大きいです。
  • 取引コストがかさむ:頻繁に取引を行うため、手数料やスプレッドが多くかかります。
あずきたん
短い期間で沢山取引して稼ぎたい人はスキャルピングが向いてますね!

 

スキャルピングと他の手法の比較

スキャルピングは他のトレード手法と比較して、以下のような違いがあります。

  • デイトレード:1日の中で取引を完了する手法。スキャルピングよりも取引時間が長い。
  • スイングトレード:数日から数週間かけて取引を行う手法。長期的な市場分析が必要。

 

自身に合ったトレードスタイルを知ろう

トレードを始める際に大切なのは、自分に合ったトレードスタイルを見つけることです。

適切なスタイルを選ぶことで、取引の効率や利益率が向上しますし、何よりも自分にとって無理のないトレードができるようになります。

あずきたん
ここでは、様々なトレードスタイルについて詳しく説明し、自分に合ったスタイルの見つけ方を紹介します!

 

トレードスタイルの種類

トレードスタイルにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を理解することで、自分に合ったスタイルを見つけやすくなります。

1. スキャルピング

  • 特徴: 短時間で多くの取引を行い、小さな利益を積み重ねる。
  • 利点: 短期間で結果が出るため、取引の満足感が高い。
  • 欠点: 高頻度で取引を行うため、精神的なストレスが大きい。

TitanFXはスキャルピングに最適な4つの理由

 

2. デイトレード

  • 特徴: 1日の中で取引を完了する。通常は数分から数時間の取引。
  • 利点: 日々の市場変動を利用して利益を上げやすい。
  • 欠点: 1日中市場に張り付く必要があり、時間的な拘束が大きい。

デイトレードのやり方は?特徴や移動平均線の手法を解説!

 

3. スイングトレード

  • 特徴: 数日から数週間かけて取引を行う。中長期的なトレンドを狙う。
  • 利点: 短期的な市場変動に左右されにくく、比較的安定した取引が可能。
  • 欠点: 利益確定まで時間がかかるため、忍耐力が必要。

スイングトレードと移動平均線は相性が良い!効果的な設定値は?

 

4. ポジショントレード

  • 特徴: 数ヶ月から数年単位でポジションを保有する。長期的な市場トレンドを狙う。
  • 利点: 長期的な視点での取引ができ、日々の変動に一喜一憂しなくて済む。
  • 欠点: 長期間資金が拘束されるため、流動性が低くなる。

 

自分に合ったスタイルの見つけ方

自分に合ったトレードスタイルを見つけるためには、以下のポイントに注目しましょう。

  1. 生活スタイル
    • 仕事や家庭の状況に合わせて、無理なく続けられるスタイルを選びましょう。例えば、日中忙しい方はスキャルピングやデイトレードではなく、スイングトレードやポジショントレードが向いているかもしれません。
  2. リスク許容度
    • トレードにおけるリスクをどれだけ許容できるかを考えましょう。スキャルピングやデイトレードは短期的なリスクが高いですが、スイングトレードやポジショントレードは比較的リスクが低いです。
  3. 投資資金
    • 手元にある投資資金の額に応じてスタイルを選びます。スキャルピングは頻繁に取引を行うため、取引コストがかかります。一方、ポジショントレードは長期間ポジションを保持するため、取引コストは低くなります。
  4. 性格と感情管理
    • 自分の性格や感情のコントロール能力も重要です。スキャルピングは瞬時の判断が求められるため、冷静な判断力が必要です。スイングトレードやポジショントレードは、長期的な視点で市場を見守る忍耐力が求められます。

FXで勝てなくてもメンタルを崩壊させない3つの事

 

各トレードスタイルのメリットとデメリット

スキャルピング

  • メリット:
    • 短期間での利益獲得が可能
    • 市場の急変動に対応しやすい
    • 小さな資金でも始めやすい
  • デメリット:
    • 高頻度で取引を行うため、手数料がかさむ
    • 高いストレスと精神的な負担がある
    • 瞬時の判断が求められるため、経験が必要

 

デイトレード

  • メリット:
    • 日々の市場変動を利用して利益を得やすい
    • ポジションを翌日に持ち越さないため、リスクが低い
    • 一日の取引で完了するため、結果がすぐに見える
  • デメリット:
    • 1日中市場に張り付く必要があり、時間的な拘束が大きい
    • 高い集中力と持続力が求められる
    • 市場の急変動に対処するスキルが必要

 

スイングトレード

  • メリット:
    • 短期的な市場変動に左右されにくく、比較的安定した取引が可能
    • 日々の取引に時間をかけなくて済む
    • 中長期的な視点で市場を分析できる
  • デメリット:
    • 利益確定まで時間がかかるため、忍耐力が必要
    • 市場の大きなトレンドを見極める分析力が求められる
    • ポジションを持ち越すため、週末や休日のリスクがある

 

ポジショントレード

  • メリット:
    • 長期的な視点での取引ができ、日々の変動に一喜一憂しなくて済む
    • 資金を長期間拘束しないため、取引コストが低い
    • 長期的なトレンドを狙うため、大きな利益を得やすい
  • デメリット:
    • 長期間資金が拘束されるため、流動性が低くなる
    • 長期的な市場分析と忍耐力が求められる
    • 市場の変動に対する柔軟な対応が必要

 

スキャルピングは難しい?利益を上げるためのポイント

スキャルピングは短期間で利益を上げることができる反面、高度な技術と迅速な判断力が求められるため、初心者には少しハードルが高いかもしれません。

ここでは、スキャルピングで利益を上げるためのポイントを詳しく解説します。

あずきたん
皆さんも、スキャルピングの成功法を学んで実践してみてくださいね!

スキャルピング成功のための技術

スキャルピングで成功するためには、いくつかの重要な技術が必要です。

  1. 技術分析の重要性
    • スキャルピングでは、技術分析が非常に重要です。チャートを読み取り、市場の動きを予測する能力が求められます。主な分析手法には、移動平均線、ボリンジャーバンド、RSIなどがあります。
    • 例えば、移動平均線を使ってトレンドの方向性を確認し、エントリーやエグジットのタイミングを計ることができます。
  2. 注目すべきインディケーター
    • スキャルピングに適したインディケーターをいくつか紹介します。
      • 移動平均線(MA): 短期的なトレンドを把握するのに役立ちます。
      • ボリンジャーバンド: 価格の変動範囲を予測し、買い時や売り時を判断します。
      • RSI(相対力指数): 買われすぎや売られすぎの状態を示し、反転のサインを見逃さないようにします。
あずきたん

これらのインディケーターを組み合わせて使うと、より精度の高い取引ができるようになります!

FXは移動平均線とMACDを組み合わせれば稼げます。トレード手法を解説

 

トレーディングプランの作成

スキャルピングで利益を上げるためには、事前にしっかりとしたトレーディングプランを作成することが重要です。

取引のルール設定

明確なエントリールールとエグジットルールを設定しましょう。これにより、感情に左右されずに取引を行うことができます。

  • エントリー条件
    • 価格が移動平均線を上回ったとき
    • RSIが30以下のとき(売られすぎ状態)
  • エグジット条件:
    • 目標の利益が達成されたとき
    • RSIが70以上のとき(買われすぎ状態)

 

リスク管理

一度の取引で失うことのできる金額を決めておきましょう。これを「許容損失」と言います。

例えば、総資金の1〜2%を一回の取引でリスクにさらすことを推奨します。これにより、大きな損失を避けることができます。

FXの損切り2%ルールの重要性と、資金管理のやり方

 

リスク管理の方法

スキャルピングでは、迅速な判断力と同時に、適切なリスク管理も重要です。

  1. ストップロスの設定
    • 各取引にストップロスを設定して、予想外の市場変動から資金を守ります。これにより、大きな損失を回避することができます。
    • ストップロスを設定しない取引は、非常にリスキーです。必ず設定する習慣をつけましょう。
  2. ポジションサイズの調整
    • 取引の規模を調整することで、リスクを管理します。大きなポジションを持つと、利益も大きいですが、損失も同様に大きくなる可能性があります。
    • 小さなポジションから始めて、徐々に自信がついてきたらポジションサイズを増やすのが良いでしょう。

 

トレーディングプランの継続的な見直し

トレーディングプランは、一度作成したら終わりではありません。市場の状況や自身のスキルに応じて、定期的に見直しと改善を行うことが必要です。

  1. 取引の記録
    • 全ての取引を記録し、成功した取引と失敗した取引の理由を分析します。これにより、自分の取引スタイルの弱点や強みを把握することができます。
    • 取引記録をつけるのは少し面倒に感じるかもしれませんが、長期的には必ず役に立ちます
  2. 定期的な振り返り
    • 一週間、一ヶ月、一年といった区切りで取引を振り返り、計画と実績を比較して改善点を見つけます。
    • 定期的な振り返りを行うことで、自分の成長を実感できるはずです。

 

スキャルピングで利益を上げるためには、技術分析のスキル、明確な取引ルール、そしてしっかりとしたリスク管理が不可欠です。

これらを踏まえて、自分のスタイルに合ったトレーディングプランを作成し、継続的に見直しと改善を行うことで、より良い成果を上げることができるでしょう。

 

利益確定/損失確定の判断を早くする

スキャルピングにおいて、迅速な利益確定と損失確定の判断は成功のカギです。

短時間で多くの取引を行うため、タイミングを逃さないことが非常に重要です。ここでは、利益確定と損失確定の判断を早くするためのポイントを詳しく説明します。

あずきたん
素早い判断力を身につけてスキャルピングの成功を目指しましょう!

 

タイミングの見極め

スキャルピングでは、エントリーポイントとエグジットポイントの決定が勝敗を分けます。以下のポイントに注目して、タイミングを見極めましょう。

  1. エントリーポイントの設定
    • 移動平均線のクロス: 短期移動平均線が長期移動平均線を上回ったときがエントリーポイントです。「これを見逃さないように、チャートに目を光らせましょう!」
    • ブレイクアウト: 価格が重要なサポートラインやレジスタンスラインを突破したときがエントリーポイントです。
    • RSIの活用: RSIが30以下のとき(売られすぎ状態)に買い、70以上のとき(買われすぎ状態)に売ります。
  2. エグジットポイントの設定
    • 固定ピップス: 事前に決めた利益幅に達したらエグジットします。例えば、5ピップスの利益を目標とする場合、そこに達したら迷わず売ります。
    • トレイリングストップ: 利益が出ているポジションに対して、価格が一定幅動くごとにストップロスを引き上げる方法です。
    • サポートラインとレジスタンスライン: 価格が重要なサポートラインやレジスタンスラインに達したときにエグジットします。
あずきたん
このように、エントリーとエグジットのタイミングを事前に決めておくと、取引がスムーズに行えますね!

 

メンタル管理の重要性

スキャルピングでは、感情に流されずに冷静に取引を行うことが求められます。以下のポイントを押さえて、メンタル管理を行いましょう。

  1. 冷静な判断
    • 感情に左右されないために、あらかじめ決めたルールに従って取引を行います。
    • 取引中に感情が高ぶったときは、一度深呼吸して冷静になりましょう。
  2. 損失を受け入れる
    • どんなに優れたトレーダーでも、すべての取引で勝てるわけではありません。損失を受け入れ、次の取引に備えることが重要です。
    • 許容損失額: 1回の取引でどれだけの損失を許容できるかを決めておきます。例えば、総資金の1〜2%を目安にします。
  3. ポジションサイズの管理
    • 一度に大きなポジションを持つと、精神的な負担が大きくなります。ポジションサイズを適切に管理し、リスクを分散させましょう。
あずきたん
メンタル管理がうまくできると、取引がより安定します!

 

市場の変動に対応する方法

スキャルピングでは、市場の急変動にも迅速に対応する必要があります。

以下の方法で、市場の変動に対応しましょう。

  1. ニュースのチェック
    • 経済指標の発表や政治的なイベントなど、市場に影響を与えるニュースを常にチェックします。
    • 重要なニュースがあるときは、取引を控えるのも一つの戦略です。
  2. テクニカル分析
    • テクニカル指標を活用して、市場の動きを予測します。移動平均線、ボリンジャーバンド、RSIなどの指標を組み合わせて使うと効果的です。
  3. ストップロスとリミットオーダーの設定
    • 事前にストップロスとリミットオーダーを設定しておくことで、急な市場変動に備えます。
    • ストップロスを設定しておくと、思わぬ損失を防ぐことができます。

これらのポイントを押さえて、迅速な利益確定と損失確定の判断を行い、スキャルピングの成功を目指しましょう。

 

低コストで取引できる環境でおこなう

FXのスキャルピングで成功するためには、取引コストを抑えることが重要です。

頻繁に取引を行うスキャルピングでは、手数料やスプレッドなどのコストが積み重なるため、これらを最小限に抑える環境を整えることが求められます。

ここでは、低コストで取引するための方法について詳しく解説します。

あずきたん
コストを抑えた取引環境を整えて、利益を最大化しましょう!

 

コスト削減のための工夫

取引コストを削減するためには、いくつかのポイントがあります。

  1. 低スプレッドのブローカーを選ぶ
    • スプレッドとは、買値と売値の差額のことで、取引のたびに発生するコストです。低スプレッドのブローカーを選ぶことで、取引コストを大幅に削減できます。
    • 「いくつかのブローカーを比較して、最もスプレッドが低いところを選びましょう。」
  2. 取引手数料の確認
    • ブローカーによっては、スプレッド以外にも取引手数料が発生する場合があります。これらの手数料も考慮に入れて、総コストが低いブローカーを選ぶことが重要です。
  3. 取引回数を最適化する
    • スキャルピングでは頻繁に取引を行いますが、無駄な取引を減らすことでコストを抑えることができます。エントリーのタイミングを慎重に選び、確実な取引だけを行うようにしましょう。

FXはなぜトレード手法よりも会社選びが重要なのか。その理由とおすすめのFX会社2選

 

最適な取引ツールの選定

低コストで取引を行うためには、取引ツールの選定も重要です。

  1. 高機能な取引プラットフォームを選ぶ
    • 高機能な取引プラットフォームを使用することで、スムーズな取引が可能になります。MetaTrader 4(MT4)やMetaTrader 5(MT5)などが代表的なプラットフォームです。
    • 使いやすい取引プラットフォームを選ぶことで、取引の効率が上がります。
  2. 自動売買ツールの活用
    • 自動売買ツールを活用することで、24時間取引を行うことができます。スキャルピングに特化した自動売買ツールを使用することで、コストを抑えつつ効率的に取引を行うことが可能です。
    • 自動売買ツールを使うことで、取引の手間が省けますね。
  3. モバイルアプリの利用
    • モバイルアプリを利用することで、外出先でも取引が可能になります。リアルタイムで市場の動きをチェックし、迅速に対応することができるため、スキャルピングには非常に便利です。
    • モバイルアプリを活用して、どこでも取引を行いましょう。
あずきたん
あずきたんが使ってるExnessはチャートがとても見やすく、様々なインジケーターを導入出来てとても使いやすいです!

 

継続的なコスト管理の重要性

取引コストを抑えるためには、継続的なコスト管理が重要です。

  1. 定期的なコストチェック
    • 取引コストを定期的にチェックし、無駄なコストがかかっていないか確認します。特に、スプレッドや手数料の変動がないかを注意深く監視することが大切です。
    • 「定期的にコストを見直すことで、常に最適な取引環境を維持できますね。」
  2. コスト削減の工夫
    • 取引の効率を上げるための工夫を常に考えましょう。例えば、取引のタイミングを工夫することで、スプレッドが広がる時間帯を避けることができます。
  3. ブローカーの見直し
    • 定期的にブローカーを見直し、より良い条件のブローカーに乗り換えることも検討しましょう。市場環境が変わると、ブローカーの条件も変わることがあるため、常に最適なブローカーを選ぶことが大切です。

これらのポイントを押さえて、低コストで取引できる環境を整え、スキャルピングでの成功を目指しましょう。

あずきたん
皆さんも、取引コストを抑えた環境で取引を行い、利益を最大化してくださいね!

 

まとめ

最後までご覧頂きありがとうございました!

スキャルピングはトレード回数が増えるのね小さな値動きをしっかり掴んで利益を出していく必要があります。

そのためにはトレードルールや資金管理のルールをしっかり決める以外にも、損失が重なった時でも平常心でトレードが出来るメンタルが必要です。

またトレード手法以外でも、トレード手数料が安く約定力があるFX会社を使うのがとても効果的です。

FX会社は下記の記事でも説明してるので、ぜひご覧ください!

FXはなぜトレード手法よりも会社選びが重要なのか。その理由とおすすめのFX会社2選